

所要時間:約3~3.5時間
- ①気仙沼横断橋展望スポット
- ②巨釜半蔵・折石
- ③唐桑半島ビジターセンター
- ④御崎神社
その他観光場所
- 宮城オルレ
- 復興かき小屋 唐桑番屋

唐桑半島コース①
気仙沼横断橋展望スポット
散策
「海光館(コース出発地点)」から
車で6分 約4.3km
気仙沼市内の蜂ヶ崎にある防潮堤に整備された展望台で、多数の漁船の係留風景や、気仙沼湾横断橋と、気仙沼大島大橋の両方を眺望できるフォトスポットです。

唐桑半島コース②
巨釜半蔵・折石
散策
「気仙沼横断橋展望スポット」から
車で19分 約12.9km
リアス海岸独特の入り組んだ地形が連続し、波の浸食によって、奇岩怪岩が多く、荒々しい男性的な景観美が見られるビュースポットです。中でも折石は、三陸復興国立公園を代表する景観の一つ。海中から空に向かってそびえ立つ高さ16m幅3mの大理石の石柱は、明治29年の大津波の際に先端が折れてしまったことから、名付けられたと言われています。

唐桑半島コース③
唐桑半島ビジターセンター
体験
「巨釜半蔵・折石」から
車で約10分 約5.9km
唐桑半島の自然や人々の暮らし、文化を紹介する施設です。東日本大震災・津波によって被害を受けた漁港や商店街などの大震災後の様子、四季を彩る植物などを写真で展示しています。

唐桑半島コース④
御崎神社
散策
「唐桑半島ビジターセンター」から
車で約1分 約500m
唐桑半島の最南端にある、壮麗な造りの社殿の神社です。千年以上の歴史を持ち、縁結びや大漁祈願などにご利益があると言われ、古くから信仰を集めています。1月第2土曜日の夜から翌日にかけて開催される祭典では、虎舞や七福神舞などが奉納され、多くの人々で賑わいます。

唐桑半島コース①
気仙沼横断橋展望スポット
散策
「海光館(コース出発地点)」から車で20分 約10km
三陸自動車道/気仙沼道路 の場合車で6分 約4.3km
気仙沼市内の蜂ヶ崎にある防潮堤に整備された展望台で、多数の漁船の係留風景や、気仙沼湾横断橋と、気仙沼大島大橋の両方を眺望できるフォトスポットです。

唐桑半島コース②
巨釜半蔵・折石
散策
「気仙沼横断橋展望スポット」から車で19分 約12.9km
リアス海岸独特の入り組んだ地形が連続し、波の浸食によって、奇岩怪岩が多く、荒々しい男性的な景観美が見られるビュースポットです。中でも折石は、三陸復興国立公園を代表する景観の一つ。海中から空に向かってそびえ立つ高さ16m幅3mの大理石の石柱は、明治29年の大津波の際に先端が折れてしまったことから、名付けられたと言われています。

唐桑半島コース③
唐桑半島ビジターセンター
体験
「巨釜半蔵・折石」から車で約10分 約5.9km
唐桑半島の自然や人々の暮らし、文化を紹介する施設です。東日本大震災・津波によって被害を受けた漁港や商店街などの大震災後の様子、四季を彩る植物などを写真で展示しています。

唐桑半島コース④
御崎神社
散策
「唐桑半島ビジターセンター」から車で約1分 約500m
唐桑半島の最南端にある、壮麗な造りの社殿の神社です。千年以上の歴史を持ち、縁結びや大漁祈願などにご利益があると言われ、古くから信仰を集めています。
移動ルート
海光館→①気仙沼横断橋展望スポット
①気仙沼横断橋展望スポット→②巨釜半蔵・折石
②巨釜半蔵・折石→③唐桑半島ビジターセンター
③唐桑半島ビジターセンター→④御崎神社
その他の観光場所

散策
宮城オルレ
韓国済州島から始まったトレッキングコース「オルレ」。
オルレの魅力は、海岸線や山などの自然、民家の路地などを身近に感じ、自分なりにゆっくり楽しみながら歩くところにあります。
宮城オルレは、九州オルレ、モンゴルオルレとともに済州オルレの姉妹版として、風景と温泉、文化と歴史を五感で感じ、体験できる特別なトレッキングです。

食事要予約
復興かき小屋 唐桑番屋
唐桑のカキ養殖を営む8名の漁業者が共同でオープンしたかき小屋で、東日本大震災からの復興のシンボルの一つでもあるグルメスポット。店内にある特製テーブルの、鉄板の上に乗せた新鮮な海の幸に蓋をして待つこと10分強。蓋を開ければ地元の漁師がおすすめする豪快な食べ方「漁師流蒸し焼き」の完成です。